家計簿ってどうやってつけたらいいの?
お金がたまる家計簿のつけ方ってある?
前提として私たちは給料、貯金や生活費などはすべて共通にしています。(個人の貯金などは別々です。)
使用予定金額を決める
まずは月々何に何円使用する予定なのかおおまかに設定します。
固定費と変動費と分けて設定するようにしましょう!
この使用予定金額をはじめに設けるのが家計簿をつけるポイントです!
下記は私が設定している使用予定金額です。
固定費
家賃 86000円
通信費 4000円
携帯 7000円
携帯 3000円
交通費 15000円
昼ごはん 20000円
変動費
ガス・電気 15000円
水道 5000円
日用品 10000円
食費 40000円
お小遣い・・・彼氏のお給料ー上記の合計金額
固定費
家賃 86000円
毎月の家賃です。共益費込みで変動ありません。
通信費 4000円
インターネット回線の料金です。およそ4000円で変動ありません。
携帯 7000円
彼氏の携帯の基本料金です。追加分(課金など)は自己負担です。
携帯 3000円
私の携帯の基本料金です。追加分は自己負担です。
交通費 15000円
彼氏の通勤代です。定期代でおよそ15000円です。
昼ごはん 20000円
彼氏の勤務日の昼食代です。1日約900円で考えてます。余った分足りない分は自分でやりくりしてもらってます。
変動費
ガス・電気 15000円
ガス代と電気代合わせて15000円で計算してます。ガスが高い月、電気が高い月など月によって異なるからです。
水道 5000円
私の地域は2か月に1回約5000円程度です。
日用品 10000円
月によって大きく変わってくるのがこの日用品です。水道代が必要ない月は予算をこちらに回してます。
食費 40000円
ちょっとした外食(夕食を作る気力がないときの外食)も含めて40000円設定です。私の勤務日のお昼ご飯はお弁当を作っているので、こちらの食費から出ています。たまに作れないときのコンビニ弁当なども食費から出しています。
お小遣い
私たちのお小遣いの設定方法は彼氏の給料から使用予定金額を引いた余ったお金になります。
彼氏のお給料が28万円なのでそこから上記の合計金額を引いた金額(75000円)が二人のお小遣いになります。
お小遣いからまかなっているものは、個人で払っている保険料や奨学金、美容院や病院などになります。
基本28万円をベースとしていますが、月によってお給料も変化するのでその場合はお小遣いは上下します。
ポイント
固定費、変動費は家庭によって項目が異なります!
自分の家庭で必要な項目と金額を設定しましょう!
実際の使用金額
実際例をお出しします!これは2022年10月の家計簿です。
使用予定金額 | 実際使用金額 | |
家賃 | 86000 | 86000 |
通信費 | 4000 | 4000 |
携帯 | 7000 | 7000 |
携帯 | 3000 | 3000 |
交通費 | 15000 | 15000 |
昼ごはん | 20000 | 20000 |
ガス・電気 | 15000 | 12452 |
水道 | 5000 | 4386 |
日用品 | 10000 | 10604 |
食費 | 40000 | 33235 |
固定費は毎月特に変わりません。
変動費を見ていただくとその月に何にお金を使ってしまったか分かるようになっています!
食費
買い物に行った日付と合計金額のみ記入しています。
食材がありすぎて食材名まで記入するのは大変なので、この方法をとっています。
買い物の頻度を減らせば減らすほど、レシートの枚数が減るので家計簿をつけるのが楽になります!
さらに買い物にいくと余計なもの(お菓子やジュース等)を買ってしまいがちですがその頻度も減らせます!
日用品
買い物に行った日付と商品名と商品個々の値段と合計金額を記入しています。
日用品は変動が激しく、値段もお店によって大きくことなってくるため、細かく記入しています。
細かく記入していくことでその時買ったものが本当に必要なものだったのか後から見直せるのも特徴です!
また、日用品は楽天のお買い物マラソンのときにまとめ買いすることがあるのでそういった月は値段が上がってしまいます。
比較
比較するのは先月の家計簿でなくではなくこの使用予定金額と今月の使用金額を比較しましょう!
この使用予定金額内に収まっていれば貯金はたまっていきます!
この時今月の使用金額が余った場合は貯金に回すのではなく予備費として置いておくのがおすすめです。
逆に使用金額が使用予定金額より多かった場合は余った月の予備費から使用していくようにしましょう!
使用金額が上回ることが続く場合、まずは使用金額の見直しから行いましょう!
無駄遣いをしていないか、今必要なものだったのかを考えてみましょう。
その次の使用予定金額の見直しです。
使用金額が本当に必要な金額であった場合、使用予定金額自体を見直す必要があります。
自分の家庭にあった使用予定金額を見つけることで、1か月何円で生活できるかがわかるようになります。
それがわかれば、それ以外を貯金に回すことが可能です。
使用予定金額 | 実際使用金額 | |
家賃 | 86000 | 86000 |
通信費 | 4000 | 4000 |
携帯 | 7000 | 7000 |
携帯 | 3000 | 3000 |
交通費 | 15000 | 15000 |
昼ごはん | 20000 | 20000 |
ガス・電気 | 15000 | 12452 |
水道 | 5000 | 4386 |
日用品 | 10000 | 10604 |
食費 | 40000 | 33235 |
今回は日用品以外は使用予定金額の予算内に収まっています!
しかし日用品のみオーバーしてしまいました。
この月の日用品ではお買い物マラソンでまとめ買いしたものが含まれているので、それが原因かと考えられます。
また次月は日用品に
・注意して買い物をしてみる
・それでもオーバーするようなら日用品の使用予定金額を見直す
といったように考えていくことができます。
この作業が家計簿をつけてお金をためていくのに重要となります!
貯金
私たちは私の給料を貯金に回しています。
1年で200万円を目標として貯金していますので月に約17万円貯金できるようにしています。
17万より給料が多い月、少ない月ありますので、平均して17万貯金できるように私の給料はほとんど貯金にまわしています。
こういった形で年間で何円貯金するか目標を設定することは大切です!
年間の貯金額が難しい方は、使用予定金額を設定後、月に何円貯金できるのかを考えてみてください!
無理しない程度でアバウトな金額で大丈夫です。
月に何円貯金できるかがわかったらそれを年間だと何円たまるのかを計算しておきましょう!
一年後、その金額になっていれば目標達成です!
特別費
旅行や外食などの計画を前々から立てることがあります。
こうしたお金は賞与を使用と、私の給料が多いときに少しづつ貯めておくようにしています。
普段のお小遣いだけですとこうした旅行代金やデート代を賄うことが難しいので私たちは特別費として別にお金をためて使用しています!
まとめ
- 使用予定金額を設定する
- 使用金額(家計簿)をつける
- 比較する
- 一か月何円貯金できるか考える(一年の貯金目標額を決める)
この工程が重要になってきます!
ただ家計簿をつけるだけならあまり意味はありません!